RIG遍歴
現在の手持ちリグ:第二の故郷と殆んど変更なし
FT8800(Airバンド専用機)
FTM400DH(車載運用)
FTM100DH(WiresXノード運用)
PCS-7500H(50MHzFMワッチ受信専用機に)
FT991AM(29MHz,50MHzのC4FM運用がやりたくてFT897の代替え機として導入)
FTDX1200M(FT897以上の操作性を求めて導入)
第二の故郷でのリグ
福井市社南地区の地域防災に関わったことから無線熱が再燃。
3アマ取得からHF、C4FM,WiresXへと拡張
FT8800(Airバンド専用機)
FTM400DH(車載運用)
FTM400
FTM100DH(WiresXノード運用:JF9PJJ取得)
PCS-7500H(JARD新スプリアス対応調査に協力)
FT897M(3アマ取得時にFT726の代替え機として導入)
FTDX1200M(FT897以上の操作性を求めて導入)
以前使っていたリグ
転勤族時代:モービール運用専門から局免許は維持するもののQRT状態に
TR7700とTR8400(アマチュア無線を始めたころ)
TW4000(TR7700とTR8400を纏める)
FT3700(車のインダッシュを狙って)
TS780(430SSBに嵌って21エレスタックを振り回す:転勤族以前)
FT726(転勤族:友人とTS780とFT726を交換(50MHzユニットを増設)
FT897M(3アマ取得時にFT726の代替え機として導入)
C4FMで50MHz及び29MHzが出たくて故郷に帰ったのを機会にFT897と交換する形でFA991Aを導入